MENU
子どもの指導法

【受験のプロ直伝】中学受験で5年生から伸びる子の特徴6選!親ができる成績アップの秘訣も徹底解説

「子どもの成績は5年生からでも伸ばせる?」
「伸びる子と伸びない子の違いは何だろう?」
「親にできることがあればサポートしたい」

5年生になっても、お子さんの成績が伸びず悩んでいる親御さんもいるのではないでしょうか?

5年生からは、成績が伸びる子と伸びない子の差が顕著に現れてきます。5年生のうちに他の子に差をつけられてしまうと、6年生で挽回する際に大変です

そこで本記事では以下のポイントについて解説します。

  • 5年生から成績が伸びる子の特徴
  • 5年生から成績が伸びない子の特徴
  • 中学受験で成功した体験談
  • 成績を伸ばすために親がやるべきこと

5年生で成績が停滞していても悲観することはありません。

ゆうた

5年生で成績が停滞していても悲観することはありません。適切に対処することで、成績をアップさせられます!

本記事では、他にも中学受験を乗り切るための有益な情報を提供しているのでぜひ参考にしてみてください。

執筆者情報

私の公式LINEでは、受験でお子さんが合格を勝ち取るためのノウハウを無料で提供しています。

「5年生になっても成績が伸びないとお悩みの方」や「中学受験で失敗したくないとお考えの方」はぜひ、無料でLINEの友達登録を行ってみてください。

ゆうた

500人以上を指導してきた実績に基づく、有料級の情報ばかりです!

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

中学受験で5年生から成績が伸びる子の特徴6選

5年生から成績が伸びる子には、以下のような特徴があります。

  1. 得意科目が1つ以上ある
  2. 自分でも勉強計画を立てられる
  3. 志望校入学への熱意が高い
  4. 勉強するのが面白い・楽しいと思っている
  5. 勉強する体力がある
  6. 基礎が固まっている

それぞれ詳しく解説していきます。

1.得意科目が1つ以上ある

5年生のうちは算数や国語など、得意科目にしやすい科目に絞って対策すると伸びやすいです。

ゆうた

子どもが何に興味があり何を得意とするのかを把握するのも親の努めです。

よくあるのが、苦手科目にばかり時間を割いて要領の悪い勉強をしてしまうことです。苦手科目は伸びにくく、勉強嫌いになるリスクもあります。

5年生の段階で得意科目を見つけてあげて、科目を絞った対策を行ってあげると良いでしょう。

2.自分でも勉強計画を立てられる

自分で勉強の計画を立てられる子どもは成績が伸びやすいです。

自分で計画を立てられるお子さんは、そうでない子どもに比べて自己管理能力が高く、自主的に勉強に取り組んでくれるでしょう。

とはいえ、スケジューリングを自分で行える小学5年生は非常に少ないです。そのため、親御さんが徹底的にサポートしてあげましょう。

ゆうた

「中学受験の大きな舵取りは、塾に任せておけば大丈夫」と考えていると受験に失敗してしまいます!

スケジュール管理が、中学受験で勝ち抜けるかどうかを決めていると言っても過言ではありません。親御さんも積極的に介入してスケジューリングを行いましょう。

YouTubeの関連動画【99%の親が知らない】中学受験のスケジュール管理ノウハウ20選【完全保存版】では中学受験のスケジュール管理方法について詳しく解説しています。

親御さんがこの情報を知っているか知らないかで、受験結果にも大きな影響を与えるので、ぜひ参考にしてみてください。

3.志望校入学への熱意が高い

自分で行きたい志望校を決めている子どもは、成績が伸びやすいです。

親に受験するように言われたから」ではなく、自分の意思で志望校を決めている子どもには主体性があります。

ゆうた

勉強にも自主的に取り組みやすく成績アップしやすい傾向にあります。

志望校への熱意を高めるためには、志望校見学がおすすめです。自分が将来、志望校に通い充実した生活を送っている状態を具体的にイメージでき、勉強へのモチベーションも高まります。

もし、まだ志望校見学を行っていないのならば、早めに行うようにしてください。

4.勉強するのが面白い・楽しいと思っている

勉強が面白い・楽しいと思っている子どもは、5年生からでも成績が伸びやすいです。

勉強が面白いと思っている子どもは「なぜそうなるのか?」といった疑問を持ちながら勉強を進めていくので、勉強が苦痛に感じることはありません。

本質を捉えた勉強を継続できるため、結果的に成績は伸びやすいといえるでしょう。

関連記事の「【受講生500名以上】現役塾講師から見た伸びる子の特徴7選!両親が行うべき成績アップの秘訣も解説」では、成績が伸びるこの特徴についてさらに詳しく解説しています。

お子さんの成績を停滞させないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

【受講生500名以上】現役塾講師から見た伸びる子の特徴7選!両親が行うべき成績アップの秘訣も解説 「塾講師から見た伸びる子の特徴を知りたい!」「どうしたらうちの子の成績が伸ばせる?」「成績を伸ばすために親ができることはないの?」 ...

5.勉強する体力がある

勉強する体力のある子どもは、5年生からでも成績が伸びやすいです。

ゆうた

勉強における集中力・持久力を持続させるために体力が必要です。

習い事やスポーツをやっている子どもは、集中力が高く努力を継続しやすい傾向があります。そんな子は、5年生になっても成績が伸ばせることが多いです。

勉強する体力を身につけ、メリハリをつけた勉強を行っていく必要があります。

6.基礎が固まっている

基礎が固まっている子どもは成績が伸びやすいです。基礎が身についていると、解ける問題や対応できる問題が増えるため子どもの自信にもつながります。

ゆうた

5年生になるまでに、基礎ができていると成績を順調に伸ばすことが可能です。

5年生までに土台を固めていると、応用問題にも対応できます。どんな応用問題であっても基礎的な問題の集まりなので、5年生の時点で基礎がしっかり固まっている子どもは有利です。

また、4年生の時に比べて、授業時間や宿題が1.5倍程度に増えます。多くの学習をよりスピーディーにこなすためにも、基礎が固まっていることは非常に重要な要素といえるでしょう。

とはいえ、基礎を固めるためには何をすれば良いのか、正しい勉強法がわからない方も多いでしょう。

公式LINEでは、合格率91%を超える指導・勉強ノウハウを全て無料で公開しています。

登録した方には、12個の無料プレゼントも提供しているので、ぜひ下記のリンクから無料で登録して、お子さんの中学受験に役立ててみてください。

\ LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

中学受験で5年生から成績が伸びない子の特徴

中学受験で5年生から成績が伸び悩んでしまう子どもにも特徴があります。

  1. モチベーションが下がってしまっている
  2. 習ったことを復習しない

これらの理由にお子さんに当てはまっていないか、チェックしてみてください。

1.勉強へのモチベーションが下がってしまっている

親に言われたからといやいや勉強している子どもは、モチベーションが低く成績が伸びにくいです。

ゆうた

自分の意思で勉強しているわけではないため、身が入りにくいです。

そのような状態で勉強を続けていても、中学受験では残念な結果に終わってしまうことが多いでしょう。

モチベーションの低下の原因には以下のような理由が考えられます。

モチベーション低下の原因
  • 中学受験に関心がない
  • 勉強が楽しくない
  • 親から叱られた
  • 他にやりたいことがある

もともと本人にやる気がなければ、成績を伸ばすのは難しいです。中学受験ではハイレベルな小学生と戦うことになるため、生半可な気持ちでは合格につなげるのは厳しいでしょう。

関連記事の【後悔しない】中学受験を5年で辞める人が多い理由7選!辞めるべきか見極めるポイントも紹介では、中学受験を諦めるかどうか迷ったときにとるべき行動について解説しています。

「中学受験の勉強を続けるべきか迷っている」という方だけでなく「まだまだ諦めたくない」という方もぜひ参考にしてみてください。

【後悔しない】中学受験を5年で辞める人が多い理由7選!辞めるべきか見極めるポイントも紹介 「中学受験を5年生で辞める人が多い理由を知りたい」「辞めるか見極められるポイントは?」「辞めずに受験を成功させる秘訣を教えて欲しい」 ...

2.習ったことを復習しない

塾や学校で習ったことを復習しない子どもは、成績が伸びにくいです。習ったことを定着させるためには復習は欠かせません。

たとえ授業中には理解できても、しっかりと復習ができていないと記憶として定着せずいつまで経っても偏差値を上げられません。

ゆうた

記憶定着のためには、復習に加えて反復した演習も大切です。

せっかく学んだことでも、復習をしないことで「習っていない」のと同じになってしまいます。結果として基礎が身に付かず、複合問題や応用問題になると歯がたたなくなるのです。

中学受験で5年生から成績が伸びて受験に成功した体験談

ここでは、実際に受験で成功したお子さんの合格体験談をご紹介します。お子さんの簡単なプロフィールは、以下のとおりです。

  • 読書が好きな女の子
  • 算数の偏差値は40未満
  • 5年生のうちは国語を集中して勉強した

5年生のうちは苦手意識の少ない国語を伸ばすことに集中しました。算数は苦手で偏差値40未満でしたが、苦手克服をしたくなる気持ちを抑えて国語をメインで勉強する方針をとっています。

その結果、5年生のうちに国語の偏差値は55まで到達。6年生の時点では国語は得意科目となり、勉強時間を割かなくても高得点の維持が可能となったのです。

6年生になってからは、国語以外の科目に勉強時間を充てることで、苦手科目を克服し志望校合格を果たしました。

ゆうた

子どもに1つでも得意分野を作ってあげることで、勉強へのモチベーションも高まり、成績アップにつながった事例です!

なお、私の公式LINEでは、中学受験に役立つ有料級の情報を全て無料で公開しています。

これまで500名以上の受験生に関わった経験から「勉強が苦手な子」や「勉強へのやる気が出せない子」などへの対策をそれぞれお伝えできます。

私個人へ質問できる限定セミナーや個別相談も不定期で行っているので、気になる方はぜひ、無料で登録して情報を受け取ってみてください。

中学受験で成績を5年生から伸ばすために親がやるべきこと5選

子どもの成績を5年生から伸ばすためには、以下のポイントを意識しましょう。

  1. 子どもと良質な親子関係を築く
  2. 塾が合っているのか再検討する
  3. 勉強時間を目標にしない
  4. 志望校見学を行う
  5. 子どもが主体的に勉強しやすい環境をつくる

中学受験で後悔しないためにも、1つずつ詳しくみていきましょう。

1.子どもと良質な親子関係を築く

まず何より、子どもと良質な親子関係気づくことが大切です。

お子さんを脅したり、勉強を強制させたりしてはいけません。かえって親子関係が悪化する要因となります。

良質な親子関係を築くためには、以下の7つの習慣を意識するとよいでしょう。

良好な親子関係を気づくための7つの習慣
  1. 傾聴する
  2. 支援する
  3. 励ます
  4. 尊敬する
  5. 信頼する
  6. 受容する
  7. 意見の違いを交渉する

良好な親子関係を維持しながら、お子さんに勉強をさせるのはけっして簡単ではありません。

YouTubeの関連動画【中学受験のストレス99%減】親の代わりに僕から子どもにアドバイス12選【親子の仲介】では、具体的な方法や考え方をお話ししているのでぜひ参考にしてみてください。

2.塾が合っているのか再検討する

現在、通っている塾がお子さんに合っているのかを再検討することが大切です。

5年生のうちに、お子さんに合った塾や勉強法を身につけておくと成績アップにつながるでしょう。

塾の形態はさまざまですが、大きく分けると集団塾と個別指導塾があります。

例えば子どもが集団塾に通っていても成績が伸び悩んでいる場合、個別指導塾に転塾することで成績が大きく伸びたという事例があります。

ゆうた

子どもの性格も考慮しながら、塾選びをすることが大切です。

塾選びについては関連記事の【失敗を回避】集団塾に向かない子の特徴5選!合格に必要な具体的なアクション3つも紹介で詳しく解説しています。

集団塾に合わないのに通塾を続けても、思うような効果が望めないこともあります。中学受験で後悔しないためにも、ぜひ早めにお子さんに合った塾選びをすることをおすすめします。

【プロが解説】集団塾に向かない子の特徴5選!成績アップのために親御さんができるサポートも紹介 「集団塾に向いていない子と向いている子の違いは?」「子どもが集団塾に向いているかどうか確かめたい」「中学受験に合格するためにはどうした...

3.勉強時間を目標にしない

「○○時間勉強する」といった目標を立てないことが大切です。中学受験で合格するためには、ある程度の勉強時間の確保が必要ですが、長時間勉強すればよいというわけではありません。

いくら長時間勉強しても、ダラダラ勉強していては成績アップは見込めないでしょう。

ゆうた

やるときはやる、遊ぶ時は遊ぶといったメリハリが大切です。

勉強時間ではなく「○○ページの問題まで自力で解けるようになろう」といったような具体的な勉強内容を目標として設けるとよいでしょう。

4.志望校見学を行う

5年生のうちに、志望校見学を行っておきましょう。

際に志望校を見学をして学校を肌で感じることで「なんとしてもここに入学したい」という熱意を持って勉強に取り組めます

実際に、私が指導した生徒の中でも志望校見学を行ったことにより勉強へのやる気が上がり、大きく成績を伸ばした子もいます。

志望校見学は勉強へのモチベーションをあげるためにも非常に有効な手段です。

ゆうた

お子さんの勉強へのやる気を引き出すためにも必ず志望校見学は行いましょう!

関連動画「【有料級】子どもが勝手に勉強やる気になる方法【中学受験でのNG行動】」では、お子さんの勉強へのやる気を出させる方法についてNG行動をまじえて詳しく解説しています。

中学受験を控えたお子さんとの向き合い方についても詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

5.子どもが主体的に勉強しやすい環境をつくる

子どもが勉強しやすい環境をつくってあげるのも大切です。受験勉強が激化してくる5年生の段階から、勉強習慣を身につけておきましょう。

早い段階から勉強習慣が身に付いている子は、成績が伸びやすいです。

また、近年はスマートフォンを持っている小学生も少なくないため、スマホで動画視聴をしたりゲームをしたりする場合が多いでしょう。

ゆうた

スマホには誘惑が多いため、子どもが使用する際には親の監視もしくは制限が不可欠です。

スマホに依存しすぎると、勉強に身が入らず志望校の合格は難しくなるため、何らかの対策を講じる必要があります。

スマホ依存にさせない方法の具体例
  • フィルタリング機能を利用する
  • 子どものスマホ使用時間を制限する
  • 親が子どもスマホを預かる

また、スマホ以外にも子どもの部屋にはテレビや漫画は置かないなどの配慮も大切です。

とはいえ、お子さんにあった具体的な方法がわからない方も多いでしょう。

私の公式LINEでは、これまで500人以上の受験生を指導してきた実績に基づいた無料の受験攻略メソッドをお渡ししています。

有料級の内容なので、見るだけでもお子さんの受験に役立ちます。ぜひ、この機会にLINEで友達登録をしてみてください。

\ 合格率91%越えの指導ノウハウを全て公開 /

中学受験で5年生から成績を伸ばすためには塾の力も活用しよう

5年生になるとこれまで以上に勉強量が増えてくるため、子どもはプレッシャーを感じやすくなります。

そのため、親がしっかりとお子さんの様子を観察してサポートを行いましょう。

塾などの親の目が届かない所で子どもの様子を知るために、塾の先生とも情報を共有しながら中学受験を乗り切らなければなりません。

ゆうた

何でも塾に任せきりにするのではなく、親も介入する姿勢が大切です。

とはいえ、お子さんに対してまず何をすれば良いのかわからないという親御さんもいらっしゃるでしょう。

私が運営しているオンライン塾では、お子さんにあったオーダーメイドの勉強法・指導法を提供しています。

また、公式LINEでは個別相談や限定セミナーを開催しており、受験期のお子さんとの接し方やお子さんに最適な勉強方法の提案などで親御さんのお悩みを解消いたします。

受験攻略のための12個の無料特典を公式LINEで配布しているので、ぜひお子さんの中学受験にお役立てください。