受験勉強

中学受験を攻略するために小学6年生がやるべき勉強方法3選!親がすべきこと5つも解説!

「子どもが6年生になったけど勉強方法は間違いないだろうか?」
「親として何かできることがあれば知りたい」
「受験まで1年を切ったので後悔のないようにしたい」

というお悩みをお持ちの親御さんはいらっしゃらないでしょうか?

これまで中学受験に向けて勉強を頑張ってきたからこそ、6年生からの過ごし方について不安を抱えている方は多いです。

ゆうた

お子さんにとっても、中学受験までの最後の1年間はとても大切な時期です。

そこで、本記事では以下の内容について解説します。

  • 6年生が中学受験攻略のためにすべき勉強方法
  • 子どもが中学受験で成功するために親がすべきこと
  • 子どもが6年生になったら意識したいこと

これまでの成績が芳しくなくても、6年生から勉強方法を改めることでまだまだ成績は伸ばせます。中学受験で後悔しないためにも、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

執筆者情報

私の公式LINEでは、中学受験攻略のための情報を無料でプレゼントしています。

91%が合格した過去問対策ノウハウや23人中21人が第一志望校に合格したテンプレートなどの有料級の情報が盛りだくさんです。ぜひ公式LINEに友達登録してみてください。

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

小学6年生が中学受験を攻略するためにするべき勉強方法3選

ここでは、6年生が中学受験攻略のためにすべき勉強方法について解説します。

  1. 過去問対策を行う
  2. 基礎を身につける
  3. 得意分野と頻出分野に集中する

これらをしっかり実践できるだけでも、他のライバルと大きく差をつけられるでしょう。

1.過去問対策を行う

過去問は早めに解き始めるのがおすすめです。

志望校の過去問のうち、出題頻度の高い分野に絞ることでライバルに差をつけられるでしょう。

ゆうた

傾向を掴み、出題頻度の高い問題に集中することでメリハリのある学習ができます。

効果的な過去問対策の方法は、以下のとおりです。

過去問対策の方法
  • 過去問10年分を拡大コピーする
  • コピーをノートに貼り付けて2回解く
  • 間違えた問題についてはその理由をノートに書く

第2、第3志望校の過去問については、5年分を2回解けば十分です。

いきない実際の試験通りの時間配分では解けないので、最初は時間を気にせずに問題に取り組みましょう。

関連記事の【99%の人が知らない】中学受験の過去問対策ノウハウ20選では、過去問対策についてさらに詳しく解説しているので、ぜひ参考にしながら志望校の過去問対策に役立ててみてください。

【99%の人が知らない】中学受験の過去問対策ノウハウ20選効果・実績実証済みの中学受験の過去問対策ノウハウ20選。今偏差値が低くても志望校に合格するためのとっておきのノウハウを詰め込みました。...

2.基礎を身につける

中学受験攻略のためには、基礎固めが重要です。

受験直前期になって実践問題に取り組むことも必要ですが、基礎が身についてこそ実践に取り組む意味があります。

ゆうた

実践問題も、結局は基本問題の集合であるからです。

6年生になっても成績が伸びない子どもは、基礎を大事にして勉強を進めるべきです。

学校や塾の宿題に追われていて、基礎が疎かになっていると中学受験で思うような得点が取れない恐れがあります。

3.得意分野と頻出分野に集中する

受験では、いかに効率よく得点するかがポイントです。

そのためには、子どもの得意分野をしっかり伸ばしつつ頻出分野を重点的に勉強するのがよいでしょう。

子どもにはそれぞれ得意分野と不得意分野があり、6年生の段階で不得意分野を克服するのは効率が悪いです。

ゆうた

6年生からの苦手克服は、子どものモチベーション低下につながる恐れがあります。

苦手克服よりも得意分野を重点的に伸ばし、他のライバルと圧倒的な差をつける方がよいでしょう。

また、中学受験には頻出分野があるので、志望校の出題傾向を分析して勉強する分野の比重を考え直すことが大切です。

LINE登録で電子書籍4冊プレゼント

6年生の子どもが中学受験で成功するために親がすべき5つのこと

ここでは、中学受験攻略のために6年生のお子さんを持つ親御さんがすべきことについて解説します。

  1. 子どものスケジュール管理を行う
  2. 子どもが勉強に専念できる環境をつくる
  3. 子どもとのコミュニケーションを大切にする
  4. 学校や塾の先生の意見を聞く
  5. 塾が合っているのかどうか確認する

塾や学校に任せきりにするのではなく、親御さんもできる範囲でサポートをすることが中学受験成功のための秘訣です。

1.子どものスケジュール管理を行う

親御さんが子どものスケジュール管理をしっかり行うことが大切です。

学習をどのように進めていくかをお子さんに任せっきりにしては、なかなか成績は上がりません。

ゆうた

スケジュール管理は、目的地に正確に辿り着くための地図のようなものです。

指針となる地図が間違っていれば、子どもがいくら頑張って勉強しても合格というゴールからは遠のいてしまいます。

とはいえ「どのように子どものスケジュール管理をしたらいいのか分からない」という親御さんもいるでしょう。

スケジュール管理のためには、ウィークリーシートを活用して、具体的な数値でスケジューリングすることが大切です。

関連記事の【成績アップの秘訣】中学受験の勉強はスケジュール管理が大切!5つのコツと注意点を紹介では、スケジュール管理について具体的に解説しています。スケジュール管理でお子さんをしっかりバックアップするために、ぜひ参考にしてみてください。

【成績アップの秘訣】中学受験の勉強はスケジュール管理が大切!5つのコツと注意点を紹介 「中学受験のための勉強スケジュールはどうやって立てればいいの?」「勉強スケジュールを計画する時に親が気を付けてあげるべきポイントは?」...

2.子どもが勉強に専念できる環境をつくる

お子さんが、中学受験の勉強にしっかり集中できる環境の整備が重要です。

特に受験期には、学校や塾での勉強だけでなく家庭学習も重要になってきます。

自宅に勉強を妨げるような誘惑があると、子どもは家での勉強に集中できなくなるため、テレビゲームやスマホなどの子どもの勉強を妨げるものは親がしっかり管理することが大切です。

Youtube動画【簡単です】子どもにゲームをやめさせる方法|vol.011では、子どもにゲームを辞めさせる方法について解説しています。

ゆうた

近年はIT技術の発展でゲームがより魅力的なものとなっており、子どもに辞めさせるためには工夫が必要です。

勉強にしっかり向き合い中学受験を成功させるために、ぜひ参考にしてみてください。

3.子どもとのコミュニケーションを大切にする

お子さんが中学受験で成功するためには、日頃からのコミュニケーションを行うようにしましょう。

お子さんとの信頼関係を築くことで、受験や日常生活の悩みを共有しやすいです

信頼関係を築くためには、以下の7つがポイント。

信頼関係を築くための7つのポイント
  • 傾聴する
  • 支援する
  • 励ます
  • 尊敬する
  • 信頼する
  • 受容する
  • 意見の違いを交渉する
ゆうた

一方的に「早く宿題やりなさい」などと言っては逆効果です。

まずは、お子さんの言い分をしっかり聞く姿勢が大切です。

上記のポイントを意識することで、親子関係が悪化するのを防止できるでしょう。

4.学校や塾の先生の意見を聞く

学校や塾の先生の意見を積極的に求められるようにしましょう。

お子さんが、学校や塾に行っているときの様子が一番わかっているのは先生です。

ゆうた

普段の学校や塾での様子や勉強に対する姿勢など、自宅とは別の一面が見られることもあるでしょう。

学校や塾の先生に定期的に相談して意見を求めることで、お子さんの現状を把握できるのでスムーズな問題解決につながりやすいです。

5.塾が合っているのかどうか確認する

通っている塾が、お子さんに合っているのかどうかの確認も大切です。

塾は大きく分けて集団塾と個別塾があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

ゆうた

偏差値が60ないお子さんは集団塾には向いていません。

集団塾は偏差値が60以上ある子どもであれば、授業にもついていけます。

また、性格によっても集団塾が向いていないお子さんもいます。

お子さんがどちらのタイプの塾に向いているのかを、性格や成績などから判断することが大切です。

関連記事【失敗を回避】集団塾に向かない子の特徴5選!合格に必要な具体的なアクション3つも紹介では、集団塾に向いていない子どもの特徴について詳しく解説しています。

向いていない場合に取るべき具体的なアクションについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【プロが解説】集団塾に向かない子の特徴5選!成績アップのために親御さんができるサポートも紹介 「集団塾に向いていない子と向いている子の違いは?」「子どもが集団塾に向いているかどうか確かめたい」「中学受験に合格するためにはどうした...

中学受験を控える6年生が意識したいマインド4選 

中学受験攻略のために6年生が意識したいマインドは以下の4つです。

  1. 計画は紙に書く
  2. 優先順位を決める
  3. 正しい目標設定を行う
  4. 体調管理を行う

面倒臭がらずにこれらのことを実行することが、合格への大きな一歩になるでしょう

1.計画は紙に書く

計画は紙に書くことが大切です。

研究結果によると、計画や目標を紙に書いた人は成果が10倍も変わることが分かっています。

ゆうた

計画がないとさぼりやすくなり、効率的な勉強ができません。

勉強の目標を紙に書いて、文字として目で見ることによって「計画通りにやらないと!」といった気持ちを維持できるのです。

計画を紙に書くことで、中学受験までの長丁場において勉強のやる気をキープする効果が期待できるでしょう。

2.優先順位を決める

普段の学習では、優先順位を決めることが大切です。

優先順位の低いものをやっても、成績アップには直結しにくいです。

ゆうた

例えば、学校の宿題は緊急性は高いですが成績アップにはつながりにくいため、優先順位は低いといえます。

緊急性が高く、かつ重要度の高いものから優先的にやるべきです。

具体的には、以下のものが優先度が高いです。

優先してやるべきこと
  • 苦手を克服する
  • 過去問対策をする
  • 授業内容を理解する

中学受験攻略の鍵は点数を取ることです。

非効率な勉強を続けていては合格からと遠のいてしまうので、常に優先順位を意識しましょう。

3.正しい目標設定を行う

中学受験で成功するためには、正しい目標設定が必要です。

ゆうた

正しい目標設定とは、いつまでにどの科目で何点取るかといったような具体的な目標のことです。

正しい目標設定のためには、以下の点に注意が必要です。

  • 子どものレベルに合っていること
  • 子どもが本当に望む目標であること

例えば「4月20日の模試で国語で80点取る」といったように日付、科目、点数を具体化し、達成可能な目標とすることが大切です。

このとき、来週や来月のような漠然とした未来ではなく、明確な日付にすることが大切です。

また、偏差値では分かりにくいので、具体的な数値目標を設定するとよいでしょう。

まずは1科目からでも、目標を設定してみることが大切です。

 Youtube動画【99%の親が知らない】中学受験のスケジュール管理ノウハウ20選【完全保存版】では、正しい目標の立て方についての詳細や、宿題を3分の1の時間で終わらせる方法などについても解説しています。

スケジュール管理をうまく行い、勉強効率を良くするためにぜひ参考にしてみてください。

4.体調管理を行う

中学受験で勝ち抜くためには、体調管理が大切です。

6年生になり試験が近づくと無理をして勉強をしてまい、本番で力が発揮できない子どももいます。

毎日早めに就寝して規則正しい生活を送ったり、栄養バランス取れた食事を摂ったりすることが大切です。

ゆうた

子どもだけでなく家族の体調管理も大切です。

いくら本人が気をつけていても、家族の誰かが感染症などにかかると他の家族にもうつる可能性が高くなります。

家族全員が体調を崩さないように、日常的に手洗いやうがいを励行することを心がけましょう。

中学受験に臨む6年生は勉強方法だけでなく周りの環境も大切

6年生になってからの勉強方法や心構え、親がすべきことなどについて解説してきました。

学校や塾の勉強量も増えて、ますます忙しくなってくるでしょう。

しかし、そんな中でも中学受験を攻略するためには何を優先させるべきなのかを考える必要があり、6年生になってからはメリハリをつけた勉強方法がますます求められます。

勉強のモチベーションを保ちながら継続するためには、勉強する環境や周りのサポートが大切です。

ゆうた

特に塾のように、受験勉強の大部分を依存することになる施設についてはお子さんに合ったところを選ぶかどうかが合否に直結します。

現在塾に通っており、6年生になっても成績が上がらないというお子さんは、一度塾の変更を検討してみてもよいかもしれません。

個別指導塾であれば、マンツーマンの学習指導を行なっているため、勉強が苦手な子どもでも継続しやすいです。

私の公式LINEでは、勉強を継続して中学受験を乗り切るための中学受験コーチング無料講座を提供しています。

講座を受けた子どもの親御さんからは「勉強に対するやる気が変わった」「集中力がついた」といった声が寄せられています。

他にも公式LINEでは、6年生で偏差値10アップのために直前期に合格者がやったことに関する情報など、有料級の特典を提供しているのでぜひ公式LINEに登録してみてください。