受験勉強

【悲報】中学受験する子としない子では学力差が生まれる!理由や対策方法を学習指導のプロが解説

「中学受験する子としない子ではどれくらいの学力差があるの?」
「学力差が開かないようにできることはある?」
「中学受験をさせるべきか悩む」

中学受験を受けない場合、受験する子と学力差が大きく開いてしまうのではないかと心配している親御さんが多いでしょう。

しかし、学力差だけを気にして受験を決めると、お子さんのストレスの原因となります。

ゆうた

受験をしない場合には、家庭で対策することが大切です!

そこでこの記事では、中学受験をするかしないかで悩む親御さんに向けて、以下のような内容を解説します。

  • 受験しない場合に学力差が生まれるかを解説
  • 身につけておきたい力
  • 家庭でできる対策方法
  • 中学受験をするかしないかの判断基準

どうして学力差が生まれてしまうのかについても紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

執筆者情報

YouTubeでは、塾があわずに自信を無くしていた子が勉強好きになった事例などを紹介しています!親御さんとの対談形式でお子さんの変化を紹介しているので、ぜひあわせてご覧ください。

なお、私の公式LINEでは、無料の個別相談会の案内を不定期で配信しています。お子さんの性格にあわせた勉強方法などをアドバイスできるので、ぜひ友達追加しておいてください。

ゆうた

これまで500名以上の生徒を指導してきた実績をもとに、一人ひとりにあわせた対策を提案します!

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

中学受験はするべき?しない場合に学力差が生まれるかを解説

中学受験をする子としない子の学力差について、明確な数字はでていません。しかし、イー・ラーニング研究所がおこなったアンケートによると、保護者は「学力差がある」と感じていることがわかりました

引用元:2022年:学校教育と受験に関する意識調査(イー・ラーニング研究所)

ゆうた

8割以上の保護者が学力差を感じているため、少なからず成績に違いがでていることが予想できます。

また、同じアンケートで「学力別のクラスに分けた学習をおこなってほしいと思いますか?」の問いでは、半数以上の保護者が「はい」と回答していました。

学力差が生まれているため、一人ひとりにあわせた学習が必要だと感じている保護者は多くいます。

中学受験をする子としない子で学力差が生まれる2つの理由

中学受験する子としない子は、以下の2つの理由から学力差が生まれてしまいます。

  1. 勉強習慣が身についていないから
  2. 環境が整っていないから

1つずつ解説します。

1. 勉強習慣が身についていないから

中学受験する子には、学習する習慣が身についています。日頃から勉強する時間が長いため、必然的に学力は上がるといえるでしょう。

以下の表は、中学受験をする子と学年全体の子どもの勉強時間の平均です。

学年受験する子全体
4年生60~180分54.8分
5年生60~180分67.7分
6年生180~300分71.1分
参照:Z会おうち教材の森

 

なお、学年全体の平均時間のなかには、中学受験をする子も含まれています。そのため、受験しない子は、さらに学習時間が短いと予想できます。

ゆうた

中学受験を目指すなら、机に向かい勉強する習慣が必要です!

そのため、学習習慣がなければ学力差は広がってしまいます。

2. 環境が整っていないから

中学受験をする子どもの多くは塾に通っています。塾では志望校へ合格できるよう、先生がわかるまでサポートしてくれるので、つまずきにくいのが魅力です。

ゆうた

受験する子には、学力を向上させる環境が整っているといえます!

とはいえ、塾に通うには年間100万円程度の費用がかかります。主に以下のような項目において、親御さんは負担を感じるでしょう。

塾でかかる費用項目
  • テキスト代
  • 授業料
  • 特別講習代(夏季休暇など)
  • 通塾代(遠方の場合)

経済面でも子どもをサポートする余力が必要です。塾で学べる環境が整っていないことが原因で、学力差が生まれてしまいます。

中学受験をしない子がする子と学力差が開かないように身につけておきたい3つの力

中学受験をする子と、学力差が生まれることを心配している親御さんは多いかもしれません。そのような方は、お子さんに以下の3つの力をつけてあげるのがおすすめです。

  1. 読解力|国語
  2. 分析力|算数
  3. リスニング力|英語

1つずつ解説するので、ぜひ参考にしてください。

1. 読解力|国語

ゆうた

読解力を身につけるには、読書することが効果的です!

「読んで理解する力」は、中学受験に限らず大学受験でも重要視されるようになってきました。そのため、読書習慣を身につけておきましょう。

その際、読んだ本についてアウトプットすることが大切です。内容を子ども自身の言葉に置き換えて説明したり、どのように感じたかを表現したりする機会をつくりましょう。

感想文を書いたり、絵を描いたりしてコンテストに応募するのも有効です。中学受験する子との差が開かないように、読解力を高めておきましょう。

なお、国語が苦手なお子さんは、関連動画「たった1動画で全てがわかる】中学受験国語完全攻略【永久保存版】」がおすすめです。コツをつかめば国語は攻略できるので、ぜひ参考にしてみてください。

2. 分析力|算数

中学受験をしないにしても、分析する力は必要です。大学受験はもちろん、将来就職したときにも役立ちます具体的な対策方法の一例は、以下のとおりです。

分析力をつけるために有効な方法
  • 1~20までの数字のうち、約数の個数を調べて表にしてみる
  • 平行四辺形を作図し、異なる方向に平行移動させてみる
  • 六角形を作図し、対称移動させてみる など
ゆうた

問題に取り組んでいる際は、先に答えを見たり、親御さんが指示したりしないようにしましょう!

自ら考えることで、分析する力が身につき、受験する子との学力差を小さくできます。

なお、算数に苦手意識のある子は「お絵かき算数」がおすすめです。問題文を読んで絵にすることで、理解する力が身につきます。週に1~2問を目安に取り組んでみてください。

3. リスニング力|英語

英語のリスニング力を高めておくと、高校受験や大学受験の際に起こりうる「つまずき」を防げます。

読み書きができたとしても、聞く力がなければ授業についていけなくなる可能性があるからです。そのため、日頃から英語に触れて、耳を慣れさせておくことをおすすめします。

また、英語は話すことで効率よく身につきます。親子で英語でコミュニケーションを取る時間をつくったり、英会話スクールに通ったりするのもいいでしょう。

ゆうた

中学受験をしない子は、英語で話す機会をつくってリスニング力をアップさせておいてください!

とはいえ、勉強に対してお子さんのやる気が見られないことに悩む親御さんもいるかもしれません。そのような方は、無料の個別相談会でお悩みをお聞かせください。

勉強にやる気がない原因を突き止め改善したことで、自ら勉強するようになった子が私の生徒にいます!

ゆうた

500名以上の中学受験にかかわった経験を活かし、お子さん一人ひとりにあわせた解決策をお伝えします!

中学受験をしない子がする子と学力差が開かないようにできる対策5選

中学受験する子と大きな学力差が生まれないように、以下の5つの対策をしておきましょう。

  1. 学習習慣を身につける
  2. 学習内容を決めておく
  3. 理解力を高めておく
  4. 通信教材を活用する
  5. 補習塾に通う

詳しく解説するので、できることから実践してみてください。

1. 学習習慣を身につける

中学受験する子としない子には、勉強時間の差が生まれていますそのため、学力差を小さくするために、毎日学習する習慣を身につけておくことが大切です。

「宿題が終わったら10分間ドリルに取り組む」「毎日20ページ読書する」など、勉強することが当たり前になるようにしておきましょう。

ゆうた

なお、お子さんが勉強している時間は、親御さんも読書や学習をしてください。

親御さんが見せる姿に子どもは良い影響を受け、勉強することが「当たり前」になりやすいです。習慣化するまでは、親御さんも一緒に読書や勉強に励んでみてください。

2. 学習内容を決めておく

目的によっては使用するべき教材が変わるため、学習内容を決めておきましょう。

たとえば「小学校の授業についていけていない」のであれば、教科書の範囲内から勉強してください。一方「先取りして勉強したい」のであれば、市販の問題集などを用意する必要があります。

ゆうた

具体的に目的をあらかじめ決めておくことが大切です。

なお、学習内容を決める際は、親御さんとお子さんで話し合うようにしてください。

3. 理解力を高めておく

一度学んだことは、しっかり脳に定着させることで学力差を埋められます。復習の手間を省けるため、どんどん先取りして勉強できるようになるからです。

ゆうた

お子さんが理解できているかを確認するために、親御さんは「どうやってこの問題解いたの?説明してみて」と声をかけてあげてください!

お子さんがうまく説明できなかったり、間違った解き方をしていたりする場合には、正しく理解できていない可能性があります。

一度脳に定着した記憶は、忘れることがありません。中学受験する子に引けを取らないくらいのスピード感で、問題を解けるようになるでしょう。

4. 通信教材を活用する

家庭での学習時間を確保するために、通信教材を活用する方法があります。自分のペースで勉強できるため、時間をかけて問題を解けるのが魅力です。

また、通信教材では、学校の授業よりも少し先の内容を学習できます。予習することで「授業でわかる」という体験ができるため、勉強へのモチベーションが上がるでしょう。

ゆうた

中学受験をしない子は、学力差が開かないように自宅で通信教材に取り組むのも有効です!

5. 補習塾に通う

補習塾とは、小学校の授業スピードにあわせて予習、復習ができる塾のことです。つまずいているポイントを徹底的にサポートしてくれるため、苦手科目ができにくいのが嬉しいポイントです。

ゆうた

基礎的なポイントを押さえてくれるため、親御さんが家庭でフォローする負担を軽減できます。

思春期に差しかかる高学年は、親御さんのサポートを嫌がる子どもがいます。家庭で学習時間を確保できない場合には、補習塾に通い中学受験する子と学力差が広がらないように対策しましょう。

なお、効率的に学力をアップさせたいと考えている親御さんは、関連記事「小学生が成績を上げる方法6選!科目別の攻略法や親が取るべき行動を現役塾講師が解説」がおすすめです。ぜひあわせてチェックしてみてください。

小学生が成績を上げる方法6選!科目別の攻略法や親が取るべき行動を現役塾講師が解説 「小学生が成績を上がる方法を知りたい!」「学年が上がるにつれて勉強に遅れを取ることが増えてきた…」「成績が伸び悩んでいる子に対して、親...

学力差だけで判断するのはNG!中学受験をするかしないかの判断基準5選

中学受験の判断は学力差だけでなく、以下の5つのポイントを押さえておいてください。

  1. 親御さんがサポートできるか
  2. 高額な費用をカバーできるか
  3. 行きたい学校があるか
  4. 将来の夢が決まっているか
  5. ストレスに強いか

後悔のない選択ができるよう、1つずつチェックしておきましょう。

1. 親御さんがサポートできるか

中学受験を成功させるには、親御さんの手厚いサポートは欠かせませんスケジュール管理や目標設定など、お子さんと一緒にする必要があります。

また、以下のような、子どもが勉強しやすい環境を整えてあげることも重要です。

勉強に集中できる環境の整え方
  • ゲームやテレビはオートオフ機能を設定しておく
  • 机のまわりにはスマホや漫画などを置かない
  • 子どもが勉強している間は大人も勉強や仕事をする
ゆうた

中学受験をするなら、お子さんのために親御さんが時間を割いてあげる必要があります

学力差だけでなく、親御さんがサポートすることに負担を感じないかも確認しておいてください。

なお、中学受験をさせるか悩む親御さんには、関連記事「【要注意】中学受験をしないほうがいい理由5選!得られる6つのメリットや決断ポイントを解説」がおすすめです。受験のリスクも解説しているので、参考にしてみてください。

【要注意】中学受験をしないほうがいい理由5選!得られる6つのメリットや決断ポイントを解説 「中学受験はしないほうがいいのかな?」「小学生のうちから受験を経験させる必要はあるの?」「中学受験をするかどうか迷っている…」 ...

2. 高額な費用をカバーできるか

中学受験を目指す子どものほとんどが塾に通っていますそのため、ライバルとの学力差を埋めるために、塾を検討することになるでしょう。

ゆうた

年間100万円程度かかることを想定しておく必要があり、親御さんは経済的に負担を感じる可能性があります。

受験する子の多くは3年生ごろから入塾するため、3~4年間で300~400万円程度の塾代がかかる計算です。学力差だけを理由に受験することを決めると、親御さんが後にストレスに感じることになるでしょう。

3. 行きたい学校があるか

お子さん本人が心から「行きたい」と思える学校があるなら、中学受験をするのがおすすめです。

「サッカーが強い〇〇中学に行きたい」「〇〇中学に行って憧れの先輩のようになりたい」など、子どもから強い意志を感じられる場合には、受験させてあげてください。

ゆうた

なお、受験を決める前には必ず志望校見学をしておきましょう

志望校見学は、子どもにモチベーションアップのきっかけを与えます。内面から湧きおこるやる気を最大限に引き出すためにも、志望校見学は有効です。

4. 将来の夢が決まっているか

中学受験をするか決める際には、お子さんに「将来どうなりたいの?」と聞いておくことをおすすめします。

夢や目標が具体的に決まっている子は、中学受験に失敗しにくい傾向にあるからです。

ゆうた

「絶対に〇〇中学に通うんだ」という強い気持ちが、諦めずに勉強を続けられるモチベーションへとつながります。

また、受験する学校によっては、大学へそのまま進学できるケースがあります。そのぶん、将来の夢に直結することを学ぶ時間が増えるのが中学受験をする魅力の1つです。

5. ストレスに強いか

中学受験は、精神的に大きなプレッシャーを抱える場面が多いです。そのため、ストレス耐性がないと、受験を成功させるのは難しいでしょう。

たとえば、塾に通うために友達からの遊びの誘いを断ったり、ゲームやテレビなどの娯楽の時間を制限したりする必要があります。毎日勉強に打ち込めるよう、さまざまな誘惑に負けないように我慢することが大切です。

また、受験当日には「実力を発揮できなかったらどうしよう」と大きな不安を抱えるかもしれません。

ゆうた

学力差だけでなく、お子さんの性格も考慮して中学受験するかを判断してみてください!

中学受験をする子としない子では対策をしないと学力差が開く可能性がある

中学受験しない場合には、学習習慣を身につけたり理解力を高めたりなどの対策が必要です。受験する子は勉強時間が長いため、学力差が開いてしまう可能性があります。

また、学力差だけを基準に中学受験するかを決めないようにしましょう。

ゆうた

お子さんの性格によっては、受験が向かないケースがあります。

家庭学習を強化することが有効なこともあるので、見極めが必要です。

とはいえ、中学受験しなかったことが原因で後悔しないか不安に思う親御さんがいるかもしれません。そのような方は、個別相談会で詳しくお悩みを聞かせてください。

ゆうた

これまで数百人以上を難関中学に合格させた実績があるので、お子さんにあわせたアドバイスができます!

個別相談は不定期でおこなっているので、次回の案内に間に合うように友達登録を済ませておいてください。