おすすめ塾の比較

【中学受験にも】小学生におすすめの家庭学習・通信教育3つを比較

*本記事のリンクには広告が含まれています

小学生におすすめの家庭学習・通信教育が知りたい方向け

最近ではオンライン学習が人気になってきていますが、それと同時に家庭学習・通信教育サービスが乱立しています。「通信教育」とかで検索するとわかりますが、山のように出てきて迷いますよね・・・

そんな中で今回は『目的別に3つだけ』家庭学習・通信教育をご紹介します。小学生がオンライン学習を選ぶときのポイントから、おすすめ3つの解説です。

3分くらいで読み終わるかなと思います。それでは行きましょう〜。

小学生におすすめの家庭学習・通信教育を選ぶポイントとは?

学習方法で選ぶ

ひとことで通信教育と言えども、色々なタイプがあります。

  • タブレット型教材;アニメーション形式での授業が受けられたり、お子様の学習の進捗も簡単にチェックできたりします。紙の教材ではなく、タブレット1つで完結するのが良いところです。
  • 教材と担当コーチのサポート;オンライン教材や紙の教材が家に送られてきて、担当コーチが学習サポートをしてくれるものです。特に小学生は親のサポートに限界もありますし、親子ケンカをしてしまう方には人気のものです。
  • 教材と解答付属;オンライン教材や紙の教材が家に送られてきて、答え合わせを親子でするものです。教材の質が高く、自分のペースでできるので、塾との併用で苦手科目のみカバーしたいという方に人気です。

こんな感じです。
通信教育は、やりやすいタイプを選ぶようにしましょう。気になったものは一度体験してみて判断するのがいいですよ。

継続しやすいものを選ぶ

家庭学習や通信教育で成績を伸ばすためには、続けられるものを選ぶことが必要です。
どんなに良い教材でも続けられなければ、成果は出ません。

継続しやすいものの特徴として、

  • 親が学習を確認できる
  • 勉強が習慣になるか
  • 集中しやすい設計

この3つが大切なポイントです。

日常の生活の中に学習が入り込み、勉強したくなる気持ちを引き出してもらう教材が「良い教材」です。
今回はたくさんの家庭学習・通信教育サービスから、この特徴を満たすサービス3つを厳選して後ほど解説しています。

注意するべきこと

  • 小学生は大人のサポートが必須
  • 健康に注意しよう(目の疲れや姿勢など)

こちらの2点です。

小学生の勉強は親のサポートが必須です。親が管理しやすいものや、コーチと親が連携を取れるサービスを選ぶようにしましょう。

また、タブレット画面を見るものであれば、ブルーライトカットのシートやメガネなどを用意するといいです。
1時間に1度は休憩を取り、画面と目線を合わせて姿勢が悪くならないように注意しましょう。

小学生でも家庭学習・通信教育で伸びるの?

結論、しっかりやれば十分に伸びます。むしろ、オンラインの方が伸びやすいかもしれません。

というのも、私も実際にオンライン家庭学習サービスを使っており、おかげで2020年は生徒が全員合格できました。
特に、家庭学習・通信教育だから伸びないってことはないですね。正しく続けていれば必ず伸びます。

ただ前述したように、小学生は大人のサポートが大切です。通信教育には、親がサポートするタイプと、担当コーチがサポートしてくれるタイプがあるので合うものを選ぶようにしましょう。

小学生におすすめの家庭学習・通信教育3つを比較

  • スタディサプリ;上位難関校を受験するつもりで塾との併用に使い方向け
  • 進研ゼミ;自分のペースで苦手分野を演習して理解度を深めたい方向け
  • すらら;勉強は嫌いで苦手だけどゲーム感覚でなら頑張れる方向け

上記のとおり。

スタディサプリは生徒にコーチがつかずに、自分で進める形になります。進研ゼミすららは生徒ひとりにコーチがついてサポートしてくれます。
詳しい比較を見ていきましょう。

スタディサプリと進研ゼミの比較

塾に通っていて周りについていけない科目がある場合は、スタディサプリを併用しつつ学習するのがいいかな・・・という印象です。家庭学習や通信教育のみで成績を上げたいのなら進研ゼミがいいかなと。

とはいえ、小学生の家庭学習にはコーチが必要かなと思います。なので個人的には家庭学習で成績を伸ばすなら進研ゼミ一択ですね~。
ただ、コーチなしで勉強できる子もいるので、このあたりは個人差がありそうです。

すららは誰におすすめ?

勉強は苦手でキライだけど、ゲーム感覚なら楽しめて勉強できる子。特に、ゲーム好きの男の子には向いてますね。

すららは発達障がいの専門家が監修しているプログラムで、集中力が続かない子や暗記が苦手な子でも理解できるようになっています。

兄弟で同じ学習塾に通っていました。5年間通塾しましたが、講義の内容をすぐに忘れてしまい、自信をなくしてしまったため退会しました。兄は賞状を貰ったりしていたので、本人なりに比較してしまった可能性もあります。

夕食の前後で、宿題が終わった後に取り組んでいます。1日1~2UNITずつ進めています。まだ、すららを取り組むことが定着していないため、毎回「すららを始めようか?」と声をかけて促しています。 また、息子は1つのUNITをクリアする度に喜んでハイタッチを求めてくるので、私も笑顔で応じています。

学習障害があるお子さんにおススメできると思います。うちの子は、記憶を保持することや文字を読むことが苦手なのですが、すららではアニメのキャラクターが勉強を読み上げてくれますので。その他、すららだと、何故か前日の学習内容も忘れにくいようです。学習中に分からなくて止まってしまうこともなくなりました。親しみやすいキャラクターの影響でしょうか?
(保護者)引用;すらら、ご利用者様の声

アニメのキャラクターが説明してくれると記憶に残るみたいですね。たしかに歴史上の人物は覚えられないのに、アニメの登場人物とかは一発で覚えたりしますよね、笑

また、すららは図形などのイメージで理解する単元に強いです。

アニメーションで動くので、めちゃわかりやすいです。学校や塾だとここの部分の説明が難しくわからない子が多発します・・・

ゲームが好きな子は、文章で理解するのではなく、頭の中で写真をイメージして理解する能力に長けていたります。ゲーム好きな子には是非、受けてもらいたいですね!

すらら ※6月中の申し込みで入会キャンペーン実施中

まとめ;家庭学習・通信教育は安すぎる

以上、3つの家庭学習・通信教育サービスをまとめてみました。

どのサービスも月に数千円で受講できます。他の塾や家庭教師に比べて圧倒的に安く、送迎などの手間がかからないのは大きいですよね。

出典;文部科学省「子供の学習費調査」

こちらは学年別で年間の学習塾費をまとめたデータです。
学習塾費とは、学校外でかかる学習費用のことで、家庭教師費や学習塾費などで構成されています。

※塾に入ってない方は0円とカウントされているので、塾に入っている方の負担はさらに大きいです。

家庭学習・通信教育を利用することで、こうした費用もグッと安くなるのではないでしょうか?

もちろん安いだけではなく、内容の充実度も大切ですよね。
そうした意味でも、本日おすすめで紹介した3つは素晴らしいので、是非お試しくださいね!

 記事で紹介した家庭学習・通信教育リスト

今回はこれで以上になります。他の記事でも、子どものやる気を引き出す心理学的な方法などについてもまとめているので、是非そちらの記事もご覧くださいね。

人気記事 【子どものやる気を引き出す技術】ゲームの情熱を勉強に向ける方法

人気記事【2020年度】おすすめのオンライン塾・家庭教師3社を比較

【受験コーチゆうた】無料LINE登録で有料級豪華特典「12個」プレゼント!

【受験コーチゆうた】無料LINE登録で電子書籍4冊プレゼント!

【受験コーチゆうた】生徒の生の声をYouTubeにて公開中!