子どもの指導法

中学受験に内申点は重要?合否への影響度や親ができるサポート5つを解説

「中学受験に内申点がどれくらい影響するのか知りたい!」
「どのタイミングの内申点が受験に重要なの?」
「内申点の上げ方は?」

中学受験を希望するとき、内申点も重要だと考えている方は多いのではないでしょうか?志望校の合否に内申点が影響するなら、早めにサポートしておきたいですよね。

結論からお伝えすると、志望校によって内申点の重要度が変わります

この記事では、中学受験における内申点の影響を知りたい方に向けて、以下の内容を解説します。

  • 中学受験に内申点は影響するのか
  • いつ評価された内申点が中学受験に影響するのか
  • 内申点を上げるためのサポート方法
ゆうた

本記事を最後まで読めば、志望校で内申点が必要になるのかわかります!

内申点を上げるためのサポートを考えている親御さんは、ぜひ本記事をご一読ください。

執筆者情報

私の公式LINEでは、中学受験を成功させるためのノウハウを無料で発信しています。

中学受験に不安を感じている方は、無料の個別相談も受けられます。ぜひ公式LINEの友達登録を行ってみてください。

ゆうた

これまでに500人以上の生徒さんを指導した実績に基づく有料級の情報が手に入ります。

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

中学受験に必要な内申点の基礎知識

中学受験に必要な内申点の基礎知識は以下の3つです。

  1. 内申書は小学校の通知表
  2. 内申書は小学校高学年の評価が使われる
  3. 中学受験で見られる項目

基礎知識について順番に解説します。

内申書は小学校の通知表のこと

各教科の成績が記載された通知表を内申書と言います。

調査書と呼ばれることもありますが、内申書と調査書はどちらも同じものです。

ゆうた

基本的には通知表を提出すると考えれば問題ありません。

中学受験で提出する内申書は、小学校の通知表をコピーして提出することが一般的です。

ただし、受験する学校次第では、オリジナルの書式に手書きして提出を求められる可能性があります。

内申書の作成が必要な場合は、学校の先生に書いていただきましょう。

内申点は小学校高学年の評価が使われる

中学受験で使用する内申点は、小学5年生から小学6年生の2年分を提出することが一般的です。

受験する学校によって小学6年生の1年文だけでよい場合もあれば、小学4年生からの3年分の提出が求められる場合もあります。

ゆうた

内申点は各教科の成績を5段階や10段階評価で点数化したものです。

中学受験を目指す場合、最低でも小学5年生から成績を上げるように意識していきましょう。

中学受験で見られる項目

中学受験のとき、内申書で確認される項目は以下のとおりです。

確認される項目例
  • 出席日数
  • 教科ごとの成績
  • 学校での生活態度

特に出席日数を見る学校は多いため、遅刻や欠席をできる限り少なくするよう体調管理が必要になります。

ゆうた

お子さんの体調面はしっかりサポートしましょう。

さらに、学外の活動も評価対象です。

漢検や英検の資格や習い事で表彰されたなど、アピールポイントがある場合は、内申書に記載してもらいましょう。

中学受験における内申点の影響度

中学受験における内申点は、受験する学校により影響度が変わります。

内申点の影響度
  • 公立の中学受験:内申点が重要
  • 私立の中学受験:内申点はほとんど影響しない

受験する学校による内申点の影響度について、詳しく解説します。

公立の中学受験では内申点が重要になる

公立の中高一貫校では、内申点が重要になります。

内申点が影響する理由は以下のとおりです。

内申点が重要になる理由
  • 入試試験の合否判定は学科試験と内申点で評価されるため
  • 学科試験は小学校で習った範囲から出題され点数に差がつきづらい

入試試験は適正検査のような意味を持ち、学科試験と内申点から評価されます。

学科試験は小学校の学習内容に沿った問題から出題され、授業内容を理解していれば点数に差はつきづらくなります。

ゆうた

学科試験で差がつかないから内申点が重要になります。

公立を受験する場合は、内申点を上げることも意識しておきましょう。

私立の中学受験では内申点は影響しない

私立の中学受験で内申点が影響しない理由は以下のとおりです。

内申書が影響しない理由
  • 内申書の提出を求められないことが多いため
  • 学科試験の難易度が高く点数に差がつきやすいため

私立中学の受験では、学科試験の結果が大きく影響します。

加えて、私立中学では内申書の提出が必要ないケースもあり、内申点は合否に直接影響しません。

ゆうた

ただし、出席日数が極端に悪いと合否に影響を及ぼします。

学校生活の態度などが、中学受験に影響しないようだけ意識しておきましょう。

内申点を上げて中学受験を成功させるために親ができること5つ

中学受験を成功させるために親御さんができることは以下の5つです。

  1. 良好な親子関係を築く
  2. 生活態度が乱れないようサポートする
  3. 学校外・授業以外での頑張りをアピールする
  4. 志望校対策・試験対策は万全に行う
  5. 勉強に対するやる気を引き出す

親御さんができることについて、順番に解説します。

良好な親子関係を築く

良好な親子関係を築くことで、学力や生活態度の向上が見込めます

良好な親子関係を築くための行動は以下の7つです。

良好な親子関係を築くための方法
  1. 傾聴する
  2. 支援する
  3. 励ます
  4. 尊敬する
  5. 信頼する
  6. 受容する
  7. 意見の違いを交渉する

親子関係がよくなると、親御さんのサポートを素直に受ける体制が整うため、学力や生活態度の向上が見込めます。

ゆうた

「勉強頑張ろうね」と声をかけるだけでも、勉強してくれるようになります。

一方で、親子関係が悪くなると学力の向上が見込めないどころか、ストレスをためる原因となるので注意が必要です。

親御さんのサポート体制の土台となるため、良好な親子関係を構築していきましょう。

生活態度が乱れないようサポートする

お子さんの生活態度・習慣が乱れないようにサポートすることも重要です。

生活態度のサポート例は以下のとおりです。

サポート内容
  • 遅刻・欠席しないように早寝早起きを心がける
  • 忘れ物がないようにチェックする
  • 挨拶をしっかりする

遅刻・欠席や忘れ物が多いと、内申点を下げられます。

お子さん自身で対処できない場合は、親御さんがしっかりサポートしてあげましょう。

ゆうた

お子さんが自主的にできる場合は問題ありません

生活態度を意識するためには、受験に向けてスケジュールを立てておくことも有効です。

関連記事「【成績アップの秘訣】中学受験の勉強はスケジュール管理が大切!5つのコツと注意点を紹介」では、お子さんをサポートするためのノウハウを紹介しています。

ぜひ合わせてチェックしてみてください。

【成績アップの秘訣】中学受験の勉強はスケジュール管理が大切!5つのコツと注意点を紹介 「中学受験のための勉強スケジュールはどうやって立てればいいの?」「勉強スケジュールを計画する時に親が気を付けてあげるべきポイントは?」...

学校外・授業以外での頑張りをアピールする

学校外で習い事などの活動をしている場合は、実績を先生にアピールしましょう。

実績例として以下の活動があります。

アピールできる実績
  • 習い事、スポーツの受賞歴
  • ボランティア活動
  • 取得した資格

先生に何も話さなければ、学校外の活動に気づいてもらえません。

内申書に記載してもらうためには、親御さんから先生に学校外の活動をアピールしましょう。

親が内申書に記載する内容は指定できませんが、先生に伝わっていれば評価される内容を記載してもらうことは可能です。

志望校対策・試験対策は万全に行う

志望校対策・試験対策を万全に行えるようサポートしましょう。

志望校対策・試験対策で重要になるのは学力の向上です。

志望校対策に学力が必要な理由
  • 小学校の試験結果が通知表の評価につながるため
  • 学力がないと中学試験に合格できないため
  • 志望校が私学の場合、内申点があまり重視されないため

学力を向上させるためには、親御さんのサポートが欠かせません。

学校や塾の勉強に集中できる環境を整えるよう、しっかり対策しましょう。

勉強に対するやる気を引き出す

勉強に対するやる気を引き出すことも、親御さんにできるサポートの1つです。

お子さんのやる気を引き出す方法は以下のとおりです。

お子さんのやる気を出すための方法
  • 志望校見学に行く
  • お子さんの性格に合った指導方法を見つける

志望校見学は、お子さんのやる気を引き出す上で有効な方法です。

実際に学校見学すると、合格した後の自分をイメージできるため、モチベーションアップにつながりやすくなります。

ゆうた

志望校に絶対に通いたいという気持ちが内側から生まれれば、勉強に対する意欲も高まります。

お子さんが勉強に乗り気でない場合は、性格に合った指導方法を見つけることもやる気を引き出すポイントです。

とはいえ、お子さんの性格に合った指導方法を自分で見つけるのは難しいですよね。

私の公式LINEでは、不定期ではありますが個別の無料相談会も開催しています。

中学受験に対して悩みを抱えている方は、ぜひ以下のリンクから友だち追加してみてください。

LINE登録で電子書籍4冊プレゼント

中学受験に向けた内申書の依頼方法

担任の先生に内申書作成を依頼する時期は、小学6年生の1学期から2学期の間がよいです。

早めに先生に作成依頼を出す理由は以下のとおりです。

早めに内申書作成を依頼する理由
  • 授業の準備やクラブ活動などで都合がつかない可能性があるため
  • データ収集や内申書の書式の確認に時間がかかるため

担任の先生は通常の授業やクラブ活動、各生徒への対応などさまざまな業務を行っています。

内申書の作成を急に依頼しても、すぐに引き受けてもらえない可能性も考えられます。

ゆうた

志望校がまだ決まっていなくても、先に中学受験を行う意志を伝えましょう。

期限間近で依頼して間に合わないことが無いように、内申書の作成は早めに依頼することが重要です。

中学受験に向けて内申書を書いてもらうときの3つの注意点

中学受験用の内申書を書いてもらう際、注意点が3つあります。

  1. 内申書を開封してはいけない
  2. 内申書の作成は1度にまとめて依頼する
  3. 担任の先生に負担をかけないようにする

各注意点について、詳しく解説します。

内申書を開封してはいけない

先生に作成してもらった内申書は絶対に開封してはいけません

仮に封筒に開封した跡が残ると、受験先の中学校に受け取ってもらえず受験できなくなる可能性があります。

ゆうた

内申書を開封すると、親御さんによる内申書の改ざんを疑われてしまいます。

内申書は封筒などに密閉された状態で受け渡しされます。

受験できないという状況を避けるため、受け取った内申書は開封せずに志望校へ提出しましょう。

内申書の作成は1度にまとめて依頼する

志望する学校が複数校ある場合は、内申書の作成依頼を1度にまとめて行いましょう

何度も内申書の作成を依頼すると、担任の先生の手間が増える上に効率が非常に悪くなります。

ゆうた

1度にすべて作業できるよう配慮してあげましょう。

親御さんの印象も悪くなり、前向きに引き受けてくれなくなることも考えられます。

受験候補になっている志望校は、事前にすべて先生に伝えて内申書を作成してもらいましょう。

先生の負担をかけないようにする

担任の先生に負担をかけないよう、先に志望校の内申書に必要な情報やデータを揃えて渡すと友好的に引き受けてもらえるでしょう。

親御さんができる対応は、以下のとおりです。

負担を軽減するための対応
  • 志望校の募集要項のコピーを添付
  • 志望校ごとにファイル分けする
  • 記入が必要な場所にマーカーを引いておく
  • 必要な場所に付箋を貼っておく

内申書は手書きになるため、依頼する枚数が多いと先生の負担が大きいです。

作業に必要なものや記入する項目がわかりやすく整理されていれば、先生の作業負担を減らせます。

先生の見落としを減らすことにもつながり、内申書をミスなく記載してもらえるでしょう。

中学受験を受ける際は内申点を上げておこう

中学受験における内申点の扱いは、受験する学校の種類によって大きく異なります。

公立中高一貫校を志望する場合、内申点が必要であるため親御さんのサポートが欠かせません。

ゆうた

学力向上に加えて生活態度や学外の活動もアピールが必要です。

とはいえ、志望校について迷っている親御さんも多いのではないでしょうか。

私の公式LINEでは、お子さんに合った学習のやり方や指導ノウハウを紹介しています。無料の個別相談も受け付けているため、お悩みを解消することが可能です。

さらに、いまならLINEを登録するだけで、受験に役立つ有料級の豪華特典を12個も配布中です。友だち登録は無料なので、ぜひお気軽にチェックしてみてください。

【受験コーチゆうた】無料LINE登録で有料級豪華特典「12個」プレゼント!

【受験コーチゆうた】無料LINE登録で電子書籍4冊プレゼント!

【受験コーチゆうた】生徒の生の声をYouTubeにて公開中!