MENU
子どもの指導法

中学受験を辞めたいと言われたら親がすべきこと6選!プロ講師の実体験もご紹介

「子どもが中学受験を辞めたいと言っている」
「ここで辞めてしまっていいんだろうか?」
「親ができることについて知りたい」

というお悩みをお持ちの親御さんはいるのではないでしょうか?

お子さんの多感な小学生の時期に中学受験の勉強に専念するのは容易ではありません。

しかし、子どもが中学受験を辞めたいと言ったからといって責めたり叱ったりするのは逆効果です。

ゆうた

子どもにきつく当たると中学受験が上手くいかないばかりか、今後の親子関係にも悪影響を及ぼす可能性があります。

そこで本記事では、以下の内容について解説します。

  • 子どもが中学受験を辞めたいと思う理由
  • 中学受験を辞めるかどうかを見極めるポイント
  • 中学受験を辞めたいと言った子どもに親がやってはいけないこと・すべきこと

中学受験を辞めるのは簡単ですが、お子さんがどういった経緯で辞めたいと思うに至ったのかを確認して話し合うことが大切です。後悔しないためにも、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてください。

執筆者情報

私の公式LINEでは、中学受験で役立つノウハウを無料でプレゼントしています。これまで勉強習慣がゼロだったお子さんを毎日17時間の勉強を習慣づけるに至らせた方法など、有料級の情報が満載です。

ゆうた

これまで500人以上のお子さんを指導してきたエビデンスに基づいた情報です。

無料で登録できますので、ぜひ今のうちに公式LINEに友達登録してみてください。

\LINE登録で電子書籍4冊プレゼント /

【親必見】子どもが中学受験を辞めたいと思う理由3選

子どもが中学受験を辞めたいと思うのには、理由が存在します。

  • 中学受験の勉強に疲れた
  • 明確な目標設定ができていない
  • 周りの子どもと成績を比べて自信をなくした

子どもによって抱えている問題は異なるため、親が理由をしっかり理解することが大切です。1つずつ詳しくみていきましょう。

1.中学受験の勉強に疲れた

子どもが中学受験を辞めたいと思う大きな理由の1つに、勉強に疲れたということが挙げられます。中学受験を控える子どもは、学校の勉強にも追われながら塾に通って日々勉強ばかりしています。

ゆうた

多感な時期なので、勉強よりもやりたいことがたくさんあるはずです。

中学受験をしない他の子どもは楽しそうに遊んでいるのに「なぜ、自分はこんなに勉強しなくてはいけないのか」といった気持ちになってしまうのです。

2.明確な目標設定ができていない

子ども自身に明確な目標がない場合、中学受験が嫌になってしまうことがあります。これは本人の意思ではなく、親に言われて仕方なく中学受験をする子どもの場合によくあります。

ゆうた

目的がないと、ちょっと辛いことがあれば「なぜこんなことをやっているんだろう」という気持ちが生まれやすいです。

目的を持って中学受験の勉強をしている子どもに比べると、モチベーションが低く気持ちにムラができやすいのです。

3.周りの子どもと成績を比べて自信を無くした

周りの子どもと比べて自信をなくし、中学受験が嫌になってしまう子どももいます。

塾に通っている場合、同じクラスの子どもは中学受験に合格するという目標は同じです。

ゆうた

同じクラスの他の子と成績に少し差が出ただけで、自信をなくしてしまったり勉強についていけないと感じたりすることがあります。

このような劣等感から、中学受験を辞めたいと思う子どもが一定います。

関連記事【後悔しない】中学受験を5年で辞める人が多い理由7選!辞めるべきか見極めるポイントも紹介では、中学5年生で中学受験を辞める人が多い理由について解説しています。

中学受験を諦めずに、成功させる秘訣についても詳しく解説しているので、お悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

【後悔しない】中学受験を5年で辞める人が多い理由7選!辞めるべきか見極めるポイントも紹介 「中学受験を5年生で辞める人が多い理由を知りたい」「辞めるか見極められるポイントは?」「辞めずに受験を成功させる秘訣を教えて欲しい」 ...

親が子供の中学受験を辞めるか見極めるポイント

中学受験を辞めるべきかどうか悩んだ時、見極めるべきポイントは以下の3つです。

  1. 子どもが成績向上に対して意欲的であるか
  2. 子どもの上質世界に学習があるか
  3. 親が子どものやる気を引き出す力があるか

何よりもまず、お子さんのやる気があるかどうかが重要です。やる気がないと自主的な学習ができず、成績アップも期待できません。

また、親自身がお子さんのやる気を引き出すことも重要です。お子さんにやる気がなく、親が子どものやる気を引き出せない場合には、中学受験を諦めることも視野に入れる必要があります。

関連記事【後悔しない】中学受験をやめるか決断するポイント3選!5つの悩み別に対処法を解説では、お子さんにやる気を引き出すための対処法を詳しく解説しています。お子さんが成績をアップし、中学受験に成功させるためにもぜひ参考にしてみてください。

【後悔しない】中学受験をやめるか決断するポイント3選!5つの悩み別に対処法を解説 「中学受験をやめるべきなのか?」「子どもに”中学受験をやめたい”と言われてしまった」「どうにかして中学受験を継続できないのかな?」 ...

「中学受験を辞めたい」と言われた時に親がすべきこと6選

ここでは、中学受験を辞めたいと子どもに言われた時に親がすべきことについて解説します。

  1. 子どもの話をしっかりと聞く
  2. 子どものスケジュールの把握と管理を行う
  3. 子どもが勉強したくなるような情報を与える
  4. 志望校の見学に行く
  5. 小さな目標を設定する
  6. 講師に相談する

塾に通っているからといって、親が全く関与しなくてよいわけではありません。親にもサポートできることは、たくさんあります。

1.子どもの話をしっかりと聞く

まずは、子どもの話をしっかり聞くことが大切です。子どもが中学受験を辞めたいと思うに至るまでには、理由があります。

ゆうた

大切なのは、子どもの本音を聞いて親子で対話をすることです。

そのために親が身につけたい7つの習慣は、以下のとおりです。

親が身につけたい7つの習慣
  1. 傾聴する
  2. 支援する
  3. 励ます
  4. 尊敬する
  5. 信頼する
  6. 受容する
  7. 意見の違いを交渉する

しっかりと対話を重ねることで、子どもが何を考えているのかを正しく把握できるようになるでしょう。その上で、お互いが納得できる答えを見つけていく必要があります。

2.子どものスケジュールの把握と管理を行う

親は子どもがどういったスケジュールで勉強しているのかを把握し、管理することが大切です。

例えば普段の学校や塾の宿題の量や、どのようにこなしているかを確認し、無理のあるスケジュールであれば親が介入することが求められます。

ゆうた

子どもの負担を減らすために、スケジュールは余裕を持って立てることが大切です。

スケジュール管理によって子どもの負担が軽くなれば、気持ちに余裕が出て中学受験を辞めたいという気持ちにも変化が出るかもしれません。

Youtube動画【99%の親が知らない】中学受験のスケジュール管理ノウハウ20選【完全保存版】では、スケジュール管理のノウハウを余すことなく紹介しています。

スケジュールをしっかり管理できれば、子どもの成績はおのずと上がります。受験シーズンの直前期になってから慌てないためにも、ぜひ今のうちから実践してみてください。

3.子どもが勉強したくなるような情報を与える

子どもが勉強したくなるような情報を与えることも効果的です。

勉強嫌いの子供に無理に勉強をさせることはできません。

ゆうた

人は変えられませんが、人は自ら変われるものです。

子どもが勉強したくなるためには、5つの基本的欲求を満たす情報を与える必要があります。

5つの基本的欲求

・生存の欲求
・愛、所属の欲求
・力の欲求
・自由の欲求
・楽しみの欲求

欲求の強弱や満たし方は子どもによって違うため、勉強に対してやる気が出るポイントも異なってきます。

4.志望校の見学に行く

子どもの第一志望の学校に見学に行くことで、勉強に対する姿勢が変わることもあります。子どもの上質世界に勉強を入れると、子どもは勉強を進んでするようになる可能性があるためです。

上質世界とは、基本的欲求を満たしてくれるイメージの世界です。

ゆうた

上質世界にあるイメージに近づくために、人は最善と思う行動を選択するようになります。

志望校の見学に行くことで、子どもは自分が実際に通学している姿を想像します。そして、それを実現するためには勉強を頑張る必要があると自らが気づくことになるのです。

その結果、子どもの上質世界に勉強が入り、嫌いだった勉強を進んでやるようになります。

5.小さな目標を設定する

小さな目標設定を行うことも、子どものやる気をアップさせる効果が期待できるでしょう。

中学受験で第一志望に合格するという目標は、子どもにとってとてつもなく大きく精神的負担となっている可能性があります。

ゆうた

まずは、小さな目標を設定してそれを1つずつクリアしていくことで自信をつけさせるとよいでしょう。

例えば「次回の英単語テストで満点を取る」といったような少しの努力で実現可能なことを目標にすると、達成したときに子どもの自信につながり、さらに次のステップに進みたいと思うようになります。

6.講師に相談する

塾の講師に相談してみるのも、1つの選択肢です。

ゆうた

塾の講師は日頃から多くの生徒と接しているため、さまざまな問題解決の糸口を知っています。

また、講師によっては子どもの負担を減らすために宿題を減らしたり、補習授業を行ってくれたりといった対応をしてくれます。

関連記事の【成功の秘訣】塾に行きたくない・ストレスを感じる理由7選!親ができる対処法と注意点を紹介では、子どもが塾に行くことにストレスを抱えている時に親ができる解決策について解説しています。

子どもが快適に勉強ができる環境を整えて中学受験に専念するためにも、ぜひ参考にしてみてください。

【成功の秘訣】塾に行きたくない・ストレスを感じる理由7選!親ができる対処法と注意点を紹介 「子どもが塾に行きたくない理由は何?」「塾に行きたくないと言ったらどういう対応を取ればよい?」「塾通いなしで子どもの成績を上げられるか...

勉強嫌いの子どもが中学受験で成功した具体例

ここでは、実際に私の個別指導塾で受験に成功したA君の事例を紹介します。

A君の特徴

・中学3年生の男子
・サッカーが好きで勉強は嫌い
・勉強はほとんどしていない
・塾に通っているが成績はずっと上がらないまま
・数学のテストで酷い点数を取ってしまい母親からサッカーを辞めさせると言われている

A君はサッカーが好きで仕方がなく、チームのみんなで楽しみながら勝つのが好きな子でした。

しかし、塾に通っているにもかかわらず成績は芳しくなく、このままだとサッカーを辞めさせると母親に言われていたのです。

ゆうた

そこで私が個別指導を行うようになり、A君と話をしていくうちに彼はプロのサッカー選手になりたいという夢があることを話してくれました。

A君はプロになれるかどうかは分からないが、少しでも可能性を上げるためにサッカーの強豪校に入りたいと言います。

そこで、実際にA君にその強豪校に学校見学に行ってもらうことを提案しました。

親御さんの了承も得て学校見学に行ってもらうと、実際の強豪校の練習風景を見たA君は「ここに行きたい」という強い思いが芽生えました。

この時、完全に勉強に対してスイッチが入ったのです。

結果、彼は志望校合格を果たし、現在はプロのサッカー選手になるという夢に近い舞台で活躍をしています。

A君のように、勉強に対してやる気がない状態であっても、理想の将来と勉強を関連させることで、中学受験に対して積極的になることがあります。

ゆうた

興味関心のあることと結びつけることで、勉強へのスイッチを切り替えられます。

私の公式LINEでは、これまで500人以上の生徒を指導してきた実績に基づく有料級の情報を無料で提供しています。

勉強習慣のない子どもからやる気を引き出した心理テクニックや、子どもの成績を伸ばすための親のサポート方法などの有料級の情報が手に入るので、ぜひ公式LINEに友達登録してみてください。

LINE登録で電子書籍4冊プレゼント

中学受験を辞めたい子供に親がやってはいけない3つのこと

ここでは、子どもに中学受験を辞めたいと言われた時に親がやってはいけないことについて解説します。

  1. 無理に勉強させようとしない
  2. 子供を叱らない
  3. 完璧を求めない

中学受験だけでなく、今後の親子関係にも良い影響を与えられるようぜひ参考にしてみてください。

1.無理に勉強させようとしない

子どもに、無理に勉強させようとしてはいけません。勉強習慣がない子どもを無理に塾に行かせても、あまり意味がないでしょう。

ゆうた

主体的に勉強がしたいという環境を作らない限りは、子どもは進んで勉強することはありません。

親がどれだけ「子どもの成績を上げたい」「有名私立中学に合格させたい」と願って子どもに勉強を強要して塾に通わせても、時間とお金を無駄にする可能性が高いです。

YouTube動画【閲覧注意】中学受験で塾に通っても伸びない子の共通点3選では、塾に通っても成績がアップしない子どもの特徴について解説しています。

塾への出費はかなりの額になり、家計にも大きな影響を与えます。時間とお金を無駄にしないためにも、ぜひ参考にしてみてください。

2.子どもを叱らない

子どもが中学受験を辞めたいと言っても、叱らないことが大切です。

ゆうた

子どもは叱られると委縮してしまい、ますます勉強が嫌になってしまう可能性があります。

親がやりがちな、致命的な7つの習慣は以下のとおりです。

致命的な7つの習慣
  1. 批判する
  2. 責める
  3. 文句を言う
  4. ガミガミ言う
  5. 脅す
  6. 罰する
  7. 目先の褒美で釣る

これらの1つでも子どもに対してしていれば、今すぐに改める必要があります。

3.完璧を求めない

子供に完璧を求めてはいけません。中学受験では100点を取る必要はなく、合格点さえクリアしていればよいのです。

ゆうた

合格のためには、基本問題でいかに取りこぼさないかが重要です。

多くの受験生が正答するような問題で間違っている場合には、基礎ができていない可能性がありますが、難問は正答する必要はありません。

大切なのは、模試などで正答率の高い問題を間違えた場合の復習をしっかり行うことです。

また、勉強する際には頻出事項とそうでない事項について緩急をつけて勉強することも大切です。

20%の重要事項について勉強をすると、試験問題の80%は解けるようになります。これをパレートの法則といいます。

過去問対策ノウハウ10選Youtubeライブ.014.jpeg

ただ、20%の重要事項以外は勉強しなくてよいわけではありません。

試験に出やすいところとあまり出ないところを、メリハリをつけて勉強することが重要なのです。

関連記事【99%の人が知らない】中学受験の過去問対策ノウハウ20選では、過去問の解き方や対策を始める時期などについて詳しく解説しています。

模試の結果が悪くても、正しい過去問対策をすることで合格に近づけます。お子さんが他のライバルに差をつけて合格するためにも、ぜひ参考にしてみてください。

【99%の人が知らない】中学受験の過去問対策ノウハウ20選効果・実績実証済みの中学受験の過去問対策ノウハウ20選。今偏差値が低くても志望校に合格するためのとっておきのノウハウを詰め込みました。...

「中学受験を辞めたい」と言われた際は親子で今後の方針を検討しよう

子どもは中学受験をする明確な目的がない場合には、辞めたいと口にすることもあります。子どもが辞めたいと言った時には、叱ったり責めたりせずにしっかりと向き合って話を聞く姿勢が大切です。

一時の子どもの感情で中学受験を辞めてしまって、あとから後悔するというケースもあるので、子どもとの対話だけでなく塾講師などのアドバイスも参考にしましょう。

子どもと将来のビジョンを共有することで、どうするのが最適なのかを子ども自身が考えるきっかけになります。

ゆうた

子どもが嫌がっているのに無理やり塾に通わせるのは逆効果です。

勉強が嫌いで塾に行きたながらない子どもでも、個別指導塾であればやる気を引き出し成績アップが可能です。

私が運営している個別指導塾では、お子さん一人ひとりの学力や性格に合わせた指導を行なっています。

無料の公式ラインに登録することで、私自身が実際に6ヶ月で偏差値を24伸ばした勉強方法や子どものやる気を引き出す心理テクニックなど有料級の受験攻略メソッドが手に入ります。

他の受験生と差をつけるためにも、ぜひ友達登録してみてください。